地主株式会社について

Q1地主株式会社は何をしている会社ですか?

JINUSHI ビジネスに特化した不動産金融商品のメーカーとして、底地マーケットを確立。独自ビジネスモデルを軸に、日本の大地主を目指します。

Q2JINUSHIビジネスとはどういったものですか?

JINUSHIビジネスとは「土地を買う。土地を貸す。貸している土地を売る。そして投資家の資金を運用する。」という4つのSTEPからなるビジネスです。
JINUSHIビジネスは建物を所有せず、テナントと長期の定期借地権設定契約を締結し、長期安定収益を生み出します。

Q3 JINUSHIビジネスの強みは何ですか?

JINUSHIビジネスの3つの強み

(1) 追加投資が不要
土地のみの投資であり、建物の建設・所有はテナント負担であるため、保守・修繕・改装などの追加投資が一切不要です。

(2) 長期安定収益が見込める
20年~50年程度の長期の契約期間で、建物はテナントが投資するため、退去リスクが低く、長期安定収益が見込めます。

(3) 資産価値が下がりにくい
テナントには更地返還義務があり、流動性の高い更地で返還されるため、資産価値が下がりにくい特徴があります。

Q4 JINUSHIビジネス誕生のきっかけは?

JINUSHIビジネスは過去の苦い経験から生まれました。
創業者が当社設立前に勤めていた総合商社グループの不動産会社時代(1990年代後半)に、滋賀県でGMS (総合スーパー)の開発及び建物賃貸事業を手がけておりました。
当初、事業は順調でしたが、テナントが、経営不振に陥り店舗から撤退する事態となりました。幸い駅前に立地していたので後継テナントを誘致できましたが、その出店条件として建物改装の追加投資や賃料減額を余儀なくされました。
この経験から特定の業態やテナントの専用の建物を所有するリスクを思い知らされ、「建物を建てず土地だけを貸せば、失敗に至らなかったのでは」という発想が生まれました。
これに先立ち、1992年の借地借家法の改正で事業用定期借地権が制定され、土地は長期間テナントに貸した後、必ず更地で地主に返還されることとなりました。
この事業用定期借地権を使って、建物を所有せず、土地のみに投資し、安全で長期に安定した収益をもたらす不動産投資手法JINUSHIビジネスをつくり、当社のビジネスの柱とすることに決めました。
2000年の春、ちょうど当社を設立した頃のことです。

Q5競合先はどの程度いますか?

最近は底地マーケットが確立されたことにより、総合商社や不動産デベロッパー、リート等が底地投資を積極的に行っており、競合先は増加傾向にありますが、当社のように底地に特化している会社は存在しておりません。この要因は、一概に言えるものではないですが、日本において不動産ビジネスは工夫を凝らした建物を建てることによって土地及び建物の価値を上げるもの、との認識があるように考えております。
当社はJINUSHIビジネスのみを展開する唯一の事業会社として、またグループ会社の地主アセットマネジメントが地主プライベートリート投資法人(以下、「地主リート」)を設立し、成長させたことで不動産金融業界内での地位を確立しており、他社をリードする存在となっております。

Q6競合先に対する当社の競争優位性は何ですか?

グループ会社の地主アセットマネジメントは2016年9月、底地特化型の私募リートである地主リートを設立しました。これによりJINUSHIビジネスは土地の仕入から売却、その後の資産管理まで、一貫した収益モデルとして完成しました。
地主リートは、地主株式会社によるスポンサーサポートを活用し、設立当初掲げた「運用開始5年目に1,000億円以上の資産規模」の目標を達成しました。今後は中期目標の3,000億円を通過点に、早期に5,000億円の達成を目指します。

Q7JINUSHIビジネスで誘致するテナントは?

テナントはスーパー、ドラッグストアなどの生活必需品を扱う業種を中心に、物流・工場・倉庫など多様化しています。

Q8土地の情報は、どのようなルートから収集していますか?

土地の情報は大きく分けて3つのルートより取得しています。

(1) 金融機関や仲介会社などから土地情報を入手

(2) テナントからの持ち込み

(3) 住宅デベロッパーとの共同開発

Q9なぜテナントは土地を保有しないのでしょうか?

大きな要因として、テナントは本業に資本を集中したいと考えていることが挙げられます。当社が土地に投資することで、テナントは営業用資産の建物の投資のみで出店できるため、JINUSHIビジネスは当社とテナント双方にメリットがあるものとなっております。昨今のROEなどの経営指標が注目される傾向が、よりテナント自身が固定資産である土地を持ちたがらない流れに拍車をかけております。

Q10JINUSHIビジネスによる土地使用の条件(定期借地権)の内容はどのようなもの?

テナントと主に定期借地権を設定(主な契約期間は20年〜50年)しています。テナントにとっては、地主保護の定期借地権設定契約は一見厳しくも見える条件ですが、テナントには土地を保有したくないニーズがあることや、テナントも建物投資を行い出店するため、将来収益を十分に検討した上で契約を締結していることがあるため、当社とテナントの利害が一致しているものとなっております(当社から見ると、契約条件を厳しく設定すれば、不動産金融商品の収益の安定につながることになります)。
また、当社では誘致するテナントを商慣習やその地域での出店戦略の面からも吟味しており、物件毎にベストと考えられるテナントを選定し契約を行なっております。

Q11土地が販売できないことはないのですか?

当社は、基本的に土地購入時にテナントの誘致や、地主リートなどの販売先の見通しをつけているため、購入した土地が販売できない状況は想定しにくくなっております。
しかし、販売できない場合も想定し、銀行借入の期間を10年程度から30年程度と長期化することや財務制限条項の撤廃など、不測の事態に備えてのリスクヘッジを行い、経営の安定化を目指しております。100年に1度の不況と言われたリーマンショックの時でも、3年後には不動産市況が回復しました。当社は、経済危機が発生したとしても、3年程度の時間があれば不動産市況は回復すると考えております。
また、上述の通り、土地購入時にテナントの誘致は完了しているため、土地が販売できない場合でも、当社に安定した地代収入があるため、継続した事業運営が可能であると考えております。

当社グループについて

Q1地主アセットマネジメントとはどういった会社ですか?

地主アセットマネジメントは、当社が100%出資し、JINUSHIビジネスの商品を組み入れの対象とした底地特化型の私募リート「地主プライベートリート投資法人(以下、地主リート)」の組成・運用事業を行うことを目的として2016年4月に設立しました。
これまで当社はJINUSHIビジネス商品を機関投資家などに販売し、底地のマーケットを作ってきましたが、地主リートを組成することにより、JINUSHIビジネスを自社ブランド化することになります。
土地の売り手である当社と買い手である地主リートは同一グループ内であるものの、売買価格に関して利益相反関係にあるため(当社は高く売りたい、地主リートは安く買いたい)、売買価格が不適切になる可能性を考慮し、当社グループ内のガバナンス体制の強化、社外のモニタリング体制の強化により土地の売買価格を鑑定評価額に基づくなど、適正に評価する体制を構築しております。

Q2地主リートとは?

安定的なキャッシュフローが長期にわたって見込め、建物の保守修繕などの追加投資を要しない、定期借地権を活用した安全な不動産投資手法であるJINUSHIビジネスを通じて、投資家の皆様の資金を安全に運用しております。

Q3地主リートを組成することにより、当社グループにどのような効果がありますか?

金融機関等の機関投資家の皆様に地主リートへ出資して頂くことにより、JINUSHIビジネスの一層のマーケット拡大に繋げていきたいと考えております。当社グループとしては地主リートの成長が、マーケットの拡大につながり、結果として、売上高の増加はもとより土地の仕入れ拡大にも大きく寄与し、業績拡大に繋がると考えております。

株式・IRについて

Q1会社の設立はいつですか?

2000年4月です。

Q2事業の内容は?

JINUSHIビジネスです。「土地を買う。土地を貸す。貸している土地を売る。そして投資家の資金を運用する。」建物を建てず「地主」に徹するから、JINUSHIビジネスといいます。

Q3株式が上場されたのはいつですか?

2007年11月8日に名古屋証券取引所セントレックスに上場しました。その後、2013年4月30日に名古屋証券取引所市場第二部への市場変更を経て、2014年12月26日に名古屋証券取引所市場第一部に指定、及び東京証券取引所市場第一部に上場いたしました。 2022年4月4日に東京証券取引所プライム市場、名古屋証券取引所プレミア市場に移行しました。

Q4証券コードは?

3252です。 

Q5売買単位は何株ですか?

2013年4月1日に単元株式制度を採用しており、売買単位は100株となっております。

Q6決算期はいつですか?

毎年1月1日から12月31日です。

Q7住所・氏名等の変更、配当金受取方法の指定等の問い合わせ窓口はどこでしょうか?

証券会社に口座を開設されている株主さまは、口座のある証券会社宛にお願いいたします。証券会社に口座を開設されていない株主さまは、三井住友信託銀行株式会社の電話照会先(フリーダイヤル0120-176-417)にご連絡ください。

Q8証券会社に口座を開設していませんが、どうすればいいのでしょうか?

株券電子化前に「ほふり」(株式会社証券保管振替機構)を利用されていなかった株主さまには、株主名簿管理人である三井住友信託銀行株式会社に特別口座を開設しております。特別口座についてのご照会および住所変更等のお届出は、三井住友信託銀行株式会社の電話照会先(フリーダイヤル0120-176-417)にご連絡ください。

Q9主優待制度はありますか?

現在、株主優待は行っておりません。

※2023年12月31日時点の株主の皆さまへの提供を最後に廃止致しました。

Q10株主総会はいつですか?

毎年3月です。

Q11IR関連の問い合わせはどこにすればよいですか?

「お問い合わせ」のページの「広報・IRに関するお問い合わせ」をご利用ください。

Q12株式上場の理由は何ですか?

上場することによる当社の社会的信用力の強化です。 

Q13事業を展開していく上でのリスクは何ですか?

IRライブラリにある有価証券報告書の「事業等のリスク」をご覧ください。

Q14事業モデルの特徴は何ですか?

建物を所有せず、あくまで土地のみに投資するJINUSHIビジネスにより、安全で長期に安定した収益をもたらす不動産金融商品を開発している点です。

Q15最新の株式分割について教えてください。

株式公開以後に実施または実施予定の株式分割は以下のとおりです。
 2013年4月1日付で1株につき100株の株式分割
 2013年7月1日付で1株につき4株の株式分割
 2014年9月1日付で1株につき3株の株式分割

Q16現在の株価はいくらですか?

最新の株価情報はこちらでご覧いただけます。 

Q17発行済株式数を教えてください。

「株式の状況・株主メモ」のページをご覧ください。

Q18決算発表はいつになりますか?

毎年2月中旬です。

Q19「地主リート」とは?

安定的なキャッシュフローが長期にわたって見込め、建物の保守修繕などの追加投資を要しない、定期借地権を活用した安全な不動産投資手法であるJINUSHIビジネスを通じて、機関投資家の皆様の資金を安全に運用しております。